【肩こり解消】血行を促進させる入浴剤の使い方
あなたは肩こりに悩んでいますか?
現代人が日常生活の中で不便に思っている身体の異変は男性の2位が肩こり、女性の1位が肩こりになっているほど肩こりは悪い意味でポピュラーな体の不具合です。
肩こりはしんどいけれど、どうやって治せばいいのかわからないし、対策する時間もない。
忙しい現代人にはゆっくりと時間をかけて肩こりを治すことは難しいですよね。
今回紹介させて頂く肩こりの対策法は、普段の生活にワンポイント加えるだけで
肩こりを解消することが出来る知識です。
時間がないあなたもすぐに実践することが出来るような簡単なものなので
是非読み進めていってください!
目次
肩こりは辛いものです
肩こりは成人病に並ぶ体の不具合です。
日本人は頭が大きい割に、首や肩回りの作りが華奢なので肩こりが発生しやすい人種です。
肩こりと一言で言っても原因などの違いによって肩こりは種類にわけることが出来ます。
まずは自分の肩こりの原因を知るために、肩こりの種類を学びましょう!
肩こりには種類がある
- 筋肉疲労による肩こり
- 姿勢が悪かったり、肩への負担がかかりすぎることが原因で発生する一般的な肩こりです。
肩こりに悩んでいるほとんどの方が筋肉疲労性が原因だと言われています。
肩の筋肉だけでなく、首や後頭部などの異常も筋肉疲労性の肩こりに繋がります。 - 神経損傷による肩こり
- 筋肉疲労により肩や首の筋肉が硬くなった時に神経が圧迫されて発生する肩こりです。
わかりやすい特徴は、マッサージや整体で肩をほぐしてもらっても肩こりが取れない事です。
なにをしても肩こりが治らないという辛さから苦しんでいる人が多い肩こりです。 - 血行不良による肩こり
- 筋肉が硬くなることが原因で肩回りの血流が滞ってしまい発生する肩こりです。
血行を良くすることで解決できますが、まずは肩こりの原因である筋肉疲労を回復する必要があるので、なかなか治すことが出来ていない人が多いです。
あなたはどの肩こりに当てはまりましたか?
自分の肩こりの種類を知ることで、これからどのように治療や対策をすればよいのかを知ることが出来ますよ!
なぜ肩こりが発生する?
先ほど紹介させて頂いた代表的な3種類の肩こりはどのような原因で発生するのでしょうか。
肩こりが発生する詳しい原因を知り、対抗策を学びましょう!
肩こりが発生する原因について種類別に紹介させて頂きます。
- 筋肉疲労による肩こりの原因とは
- 筋肉疲労による肩こりの原因は、症状の名前の通り肩や首の筋肉が疲れていることが原因です。
人間の頭は大体5kgほどの重さがあり、それほどの重さを生まれてからずっと肩と首で支えているのです。
ちょっと姿勢が悪くなったり、首や肩に負荷がかかる姿勢を継続していると思い頭を支えるために筋肉がいつも以上に使われてしまいます。
ちょっとマッサージをしたりするだけで十分予防することが出来る筋肉疲労によるマッサージでも対策することが出来ていないのが現状です。
時間がない現代人にとっては最もかかりやすい病気の1つかもしれませんね。 - 神経損傷による肩こりの原因
- 神経損傷による肩こりの原因は、硬くなった筋肉が神経を圧迫することで傷つけてしまうことが大きな原因です。
運転やデスクワークなどで、首や肩に負荷が多くかかってしまう体制を長時間続けていると筋肉疲労になり、肩や首の筋肉が硬直してしまいます。
硬直した筋肉は、体を動かすために必要な末梢神経などの神経系を圧迫してしまうことから肩こりが発生します。
症状がひどくなるとしびれや痛みを伴う肩こりの中でもかなり辛い種類です。 - 血行不良による肩こりの原因とは
- 血行不良による肩こりの原因は、筋肉が固まることで血管が圧迫されてしまうことによる
血流の流れが悪くなる現象に原因があります。
神経損傷や筋肉疲労などにより硬くなった筋肉が体中に栄養素を送る血管を圧迫してしまい、血流の流れを悪くしてしまいます。
血流が悪くなると、栄養素が体に流れにくくなるだけでなく体が温まりにくくなります。
肩こりを治すためには肩を温めることが非常に有効なのですが、血流が悪いと体が温まりません。
身体が肩こりを治したくても治せない状況になってしまうのです。
血流不良はほかの種類と併症することが多く、肩こりが改善しない理由にもなっています。
入浴を活かして肩こりを解消
肩こりの各種類別の原因を知ることが出来たので、肩こりの対策法と解決法を紹介させて頂きます。
今回紹介させて頂く対策法は「入浴」です。
入浴は普段皆さんが毎日している行為だと思いますが、1ポイント意識を変えるだけで
あなたの肩こりは驚くほど症状が改善されます。
疑いながらでもよいので1度は試してみてほしいです!
入浴の時にどんな意識をすればよい?
入浴の時に意識することで肩こりを解消することが出来る方法を紹介させて頂きます。
- 熱すぎないお湯に全身浸かる
- 40度以下の熱すぎないお湯に肩までしっかり浸かりましょう。
この時、リラックスすることで筋肉の緊張を解くことができるので浴槽に浸かっている時にはリラックスを意識しましょう。 - 手足を揉む
- 身体の心臓部である胴体は比較的温まりやすいのですが、
手足の先などの体の末端は温まりにくい部分なので、
手足を揉むことで体全体の血行を良くすることが出来ます。
どんな効果が得られるのか
入浴をすることによって肩こりにどのような効果を得ることができるのでしょうか。
- 血行促進
- 入浴をすることで体を芯から温めることができます。
肩こりの原因となる筋肉のコリを温めてほぐすことが出来るだけでなく、筋肉がほぐれたことで空回りの血行が良くなります。
併症している可能性の高い血行不良の肩こりも解消することが出来ます。 - 質の高い睡眠
- 入浴時にしっかりと手足を揉むなどして全体の血行を良くすることが出来れば
睡眠時に体のリラックス度があがり、体の緊張がほぐれた回復しやすい状態で寝ることが出来ます。
人の体は寝ている時に壊れた場所を治してくれるのでリラックスした睡眠をすることで
肩こりの症状を軽減、回復させてくれます。
入浴剤で血行促進
入浴を使って肩こりを回復させる方法について紹介させて頂きましたが、
入浴剤を使ってお風呂に入ることで、肩こりを回復させる効果に
更に期待をすることが出来ます。
お風呂に入れるだけで肩こり解消をすることが出来るので是非実践してください!
入浴剤で肩のコリを解決できる理由
入浴剤には体の疲れをいやすための様々な成分が配合されています。
色や匂い、効能などの工夫は体をリラックス、回復させるのに非常に有効です。
ただのお湯では得ることが出来ない肩こりの解消を体験することが出来るので
次に紹介させて頂く成分を参考に、入浴剤を選んでみてください。
入浴剤のオススメ成分
- 炭酸系成分
- 疲れた体には炭酸系の成分が非常に有効です。
身体の血行を良くすると共に疲労感をとってくれる成分でもあるので
肩こりにはうってつけの成分です! - ひのき
- ひのきから煮出される成分には消炎作用が含まれているので
筋肉疲労性の肩こりに有効です。
筋肉の炎症を抑えたい人にはお勧めの成分です。 - 植物性オイル
- 松葉油などの植物性のオイルは保湿作用で有名ですが
冷え性対策に効果的な発汗作用もあります。
筋肉が冷えることで肩こりの原因になることもあるので
植物性オイルが使われている入浴剤を使うことで
肩こりの原因を根本的に解消することが出来ます。
まとめ
今回は肩こりを解消するために入浴と入浴剤について紹介させて頂きました。
今回紹介させて頂いた知識を実践することで、肩こりを解消することが出来ます。
入浴剤を使うことで、時間がない人でも短期間で肩こりを解消することが出来るので
だまされたと思って1度試してみてください!